化粧品販売 展示会からの展開


展示会で出会った運命のメーカーたち

―120社と名刺交換、そして始まった化粧品ビジネス―


「よくそんなにたくさんのメーカーと取引できましたね!」
今でもそう聞かれることがあります。

でも正直なところ、はじめは右も左もわからないところからのスタートでした。
私が化粧品ビジネスに転身したのは、アパレル業界を離れて新しい道を模索していた頃のこと。
そんなときに出会ったのが、東京ビッグサイトで開催されていた化粧品関連の展示会でした。


120社と名刺交換した展示会の熱気

展示会に足を踏み入れた瞬間、圧倒されました。
壁一面に並ぶブース、熱心に説明するスタッフ、訪れるバイヤーや海外からの来場者たち。
「ここには未来がある」と直感したのを今でも覚えています。

2日間かけて、気になったブースを片っ端から回り、名刺交換をしたのは約120社
商品の説明を受け、資料をもらい、気になったところには後日改めて連絡を取りました。


取引につながったのは5〜10%ほど

展示会のあと、私はすぐに各社へフォローの連絡を入れました。
その中で、実際に「一緒にやりましょう」と言ってくれたのは、全体のわずか5〜10%ほど
でも、この数社との出会いが、今のビジネスの“土台”になっているんです。


最初の取引は「過剰在庫」から始まった

メーカーさんは、実は過剰な在庫商品にも困っています。
私が最初に取引を始めた会社も、まさにそのケースでした。

「このままだと廃棄しないといけない。でも、捨てるにもお金がかかる」
そんな悩みを抱えていたメーカーに対して、
私は「じゃあ、その商品、まとめて買わせてもらえませんか?」と提案しました。

メーカーは値段を精いっぱい下げてくれて
私はその商品を破格で仕入れることができました。
それが、今でも忘れられない“最初の一歩”です。


私なりの「メーカーを見極めるポイント」

正直、名刺交換をしたすべての会社と取引できるわけではありません。
そこで、私が大事にしている判断ポイントがあります。

  • 話してみて「商品への想い」が伝わるか
  • 初回の対応が丁寧でレスポンスが早いか
  • 価格やロットなど、柔軟な提案をしてくれるか
  • 今後の展望(海外も視野に入れているか)に共感できるか

もちろん“ビジネス”ですから、数字も大切です。
でも私は、人として信頼できるかどうかを最も重視しています。


運命のような出会いだった

あるメーカーとの出会いは、特に印象に残っています。
それは、展示会の片付けをしている時間にたまたま目が合い、声をかけたことがきっかけでした。
その場で製品の特徴を教えてもらい、後日そのメーカーの本社を訪問。
話がトントン拍子に進み、数ヶ月後には定期取引がスタートしました。

それ以来、そのメーカーとはもう10年以上の付き合いになります。
お互いに「展示会で会ってなかったら、きっと今はなかったね」とよく笑い話になります。


最後に:展示会は「出会いの場」

展示会は、ただの販促イベントではありません。
真剣に向き合えば、“運命の出会い”が生まれる場所なんです。

名刺交換しただけで終わるか、そこから信頼関係を築いて取引へつなげるか。
それは、自分の行動次第です。

私はあの展示会から、化粧品ビジネスの扉を開きました。
そして今も、新しい出会いを楽しみにしています。

コメント

タイトルとurlをコピーしました